迷惑メールの対策方法を教えてください。

サーバー側の設定やメールソフト側の設定など、複数の設定を組み合わせることで、迷惑メールの受信数を削減することが可能です。
具体的な対処方法については、以下をご確認ください。

サーバーパネルの「迷惑メールフィルタ設定」を設定する
「迷惑メールフィルタ設定」では、「標準スパムフィルタ」の設定が可能です。
上記を設定することにより、迷惑メールと判定されたメールには、件名の先頭に[SPAM]という文字列が付加されます。
また、受信した迷惑メールをWEBメール内の「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」へ振り分けることも可能です。

既に設定をされている場合は、必要に応じて「ブラックリスト設定」をご活用ください。

詳細な設定方法は、「迷惑メールフィルタ設定」をご確認ください。
サーバーパネルの「メールの振り分け」を設定する
「メールの振り分け」では、特定のキーワードでフィルタリング設定をすることが可能です。
迷惑メール内でよく見られるワードや差出人を指定し、フィルタリング設定をしてください。

詳細な設定方法は「メールの振り分け」をご確認ください。
ご利用のメールソフト側でフィルタリング機能を設定する
サーバー側の設定を行っても迷惑メールが減少しない場合は、ご利用のメールソフト側でも迷惑メールフィルタ機能を設定してください。
具体的な設定方法は、メールソフトの提供元へご確認ください。
WEBサイト上にメールアドレスをテキスト形式で掲載しない
WEBサイト上にメールアドレスをテキスト形式でそのまま掲載すると、第三者により収集され、スパムメールの標的になるおそれがあります。
また、
<a href="mailto:info@example.com">お問い合わせ</a>
のような「mailtoタグ」の利用を避けることも迷惑メール対策として有効です。